カテゴリ
全体 教室紹介 基本クラス 上級クラス 空間CO.クラス パーティーCO.クラス インストラクタークラス テーブル&フードクラス ブラッシュアップクラス 専攻クラス 1dayレッスン 1dayレッスン募集案内 その他レッスン 拝見!テーブルCO.と私 UTSUWAのレッスン テーブル上手のおもてなし ベルギー便り イベント 商品紹介 その他 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 検索
最新の記事
リンク
・ONEOVER f 公式サイト
・ONEOVER f オンラインストア ・ONEOVER f フェイスブック ・ ![]() ・本ブログに掲載の文書、 写真等の無断使用、転 載を禁じます。 ・リンクはフリーです ◆メール◆ ブログジャンル
画像一覧
|
1 2012年 07月 29日
![]() 8月のテーマは「ガラスの器」です。 酷暑のなかでの冷たく爽やかな1杯の飲み物は なによりのおもてなしとなります。 いつもは脇役となりテーブルを引き立てるグラスですが 今回はグラスが主役のおもてなしをご紹介します。 主役となるグラスは少しこだわりのあるデザインで 存在感のあるものを選びましょう。 ■スリムなシルエットのグラスには パイナップル・アイスティーにミニマドレーヌを添えて ![]() ■ゆらぎのかたちがここちよいタンブラーには アイスシャリマティーにフロマージュ・ブランを添えて ![]() ■辛口の一杯が似合うロックグラスには グリーンティのリキュールにチーズ&セサミのスティックパイを添えて ![]() <グリーンティのリキュール> [材料] ・お茶のリキュール 30~40cc (HERMES LIQUEUR Green Tea) ・無糖炭酸 150cc ・ライム 適宜 [作り方] 1 グラスにお茶のリキュールを計り注ぐ。 2 炭酸を①のグラスに注ぐ。 3 ライムを飾る。 (いただく時にライムを数滴入れる、お好みで塩を少々入れる) 今回使用した3点は井上美樹さんのグラスです。 透明感があり、やさしさの中にも凛とした美しさのあるグラスは いつまでも愛用できる一品となります。 お気に入りのグラスで夏の涼を楽しみましょう。 ◇ワンオーバーエフではブログ上でUTSUWAのレッスンを掲載しています◇ フードスタイリング:岩間美恵子 編集:岡本洋子 ![]() ワンオーバーエフの公式サイトはこちら お問い合わせのメールはこちら ▲
by oneoverf
| 2012-07-29 11:51
| UTSUWAのレッスン
2012年 07月 26日
ワンオーバーエフのテーブルコーディネート レッスレポートをお届けします ♪
今日は基本クラスの7月のレッスンのレポートです。 今回のレポートはタイムスケジュール形式でお届けします☆ ![]() 基本クラスのレッスンスタートは午後1時半。 最初は講義から。 ![]() この日の講義のテーマは陶磁器。 「食空間コーディネーター3級」のテキストを使って 陶磁器の種類からはじまり、洋陶磁器を中心に進んでいきます。 テキストを使った講義が終わると この日の実習のテーマの「カジュアル」について簡単なお話を。 先月習ったカラーの講義の中にでてきた「反対色相」をおさらいしながら 元気でカラフルなカジュアルのイメージを意識していきます。 ![]() 実習スタート♪ ![]() 基本クラスの4月~7月の4ヶ月のレッスンでは必ず「白いお皿」を使います。 その最終月となる「カジュアル」のコーディネート。 クロス選びでは柄のクロスを選ぶ方が多数! 講師からのアドバイスを受けながら完成へ☆ ![]() 完成後は講評の時間。 生徒さんそれぞれご自分がコーディネートしたテーブルでこだわったところや 迷ったところを発表して、講師が講評をしていきます。 ![]() メモを片手に講評を聞かれている生徒さんも☆ カジュアルのイメージをどう表現するかみなさん苦労していましたが 素敵なテーブルの数々が完成しました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ティータイム♪ ![]() グレープフルーツ×紅茶のセパレートティーとプリンを楽しみながら☆ ![]() ↑↑気に入って頂けましたら応援クリックをお願いします! ワンオーバーエフの公式サイトはこちら お問い合わせのメールはこちら ▲
by oneoverf
| 2012-07-26 01:40
| 基本クラス
2012年 07月 22日
![]() 8月のテーマは「ガラスの器」です。 お重といえば漆が一般的ですが 夏のおもてなしにはガラスのお重がおすすめです。 重ねた器から見える料理の立体感は、 平面的なプレートの盛り付けとは別の新鮮さがあります。 クリアなガラス、フロストのガラス、ガラスふたのお重など それぞれの盛り付けポイントをご紹介します。 ■クリアなガラスのお重 ![]() きれいに透けて見えるので料理の色の取り合わせを工夫しましょう。 下の段の料理はテーブルクロスと同化しないように 上の段は下の料理よりも軽い色合いにすると お重の高さを重く感じることがありません。 ■フロストガラスのお重 ![]() クリアガラスに比べ、料理がはっきり見えないので 淡い色合いだけにすると、ぼやけた印象になります。 アクセントになる濃い色の食材を組み合わせると 外からも目立つようになります。 ■ガラスふたのお重 ![]() ガラスふたを通して上から見るので、平面的にみえないよう 器の中に空間をつくり、立体感のある盛り付けをして 動きを出すと、きれいに見えます。 ガラスのお重がなくても、お手持ちのガラスできれいに重なる小鉢などを お重にしてみるのもいいですね。 ◇ワンオーバーエフではブログ上でUTSUWAのレッスンを掲載しています◇ フードスタイリング:松島節子 水谷奈美江 編集:岡本洋子 ![]() ワンオーバーエフの公式サイトはこちら お問い合わせのメールはこちら ▲
by oneoverf
| 2012-07-22 18:16
| UTSUWAのレッスン
2012年 07月 18日
ワンオーバーエフのテーブルコーディネート レッスレポートをお届けします ♪
今日は7月の岐阜教室パーティーコーディネートAクラスのレッスンレポートです☆ パーティーコーディネートクラスは今年度新たにできたクラス。 基本・上級クラスを修了した方向けのクラスで おしゃれなホームパーティの開き方を実習で学んでいきます。 パーティー開催は2ヶ月に1回。 生徒さんのおひとりがリーダー(ホステス役)になって 季節にあわせたテーマでパーティーを企画します。 ![]() この日のリーダーは福井県からレッスンに通われている方です。 七夕をテーマに福井県の地酒を楽しみました♪ ![]() プランニングに合わせて空間全体を全員でコーディネートしていきます☆ ![]() 持参して頂いた4種類の地酒を利き酒で楽しみます☆ ![]() 今庄そばや福井ならではの食材も使って☆ ![]() お昼からお酒をいただいてちょっぴり陽気♪なレッスンになりました☆ ![]() 丸い竹の短冊にそれぞれの願いを込めて♪♪ ![]() ↑↑気に入って頂けましたら応援クリックをお願いします! ワンオーバーエフの公式サイトはこちら お問い合わせのメールはこちら ▲
by oneoverf
| 2012-07-18 14:36
| パーティーCO.クラス
2012年 07月 15日
![]() 7月のテーマは、夏に使いたい「ガラスの器」。 今回は黒いガラスを取り上げます。 黒いガラスを上手に使うことで、ガラスの涼しい演出に 少し大人っぽい上質な雰囲気もプラスできます。 ワンオーバーエフオリジナルの「折り紙プレート」を使って 料理を生かすための器のこだわりポイントと 器のこだわりを生かした盛り付けをご紹介します。 ■食材を引き立てる3つのこだわりポイント POINT1 黒はどうしても重い印象になりやすいので 器自体に動きや遊びのあるデザインのものを選びましょう。 ![]() POINT2 同じ黒でも濃い色よりも、少しグレーっぽい薄い色の方が 軽い雰囲気になって夏の食材も引き立ちます。 ![]() POINT3 こちらのプレートは部分的にクリアのガラスを重ねて焼いていますので、 1枚のガラスの中に心地よいアクセントが生まれます。 同じようにテーブル全体でも、プレート・ボウル・グラスなどで 透明なガラスと黒いガラスの2色を組み合わせてみると 黒を効果的に使うことができます。 ■盛り付けで遊ぶ ![]() 【カモのロースト ブラックペッパーソース】 ふだんは横に添えている野菜もメインデッシュに。 フラットなスペースと波打った部分を利用して 絵を描くように野菜の色と形を楽しむ盛り付け。 ![]() 【温野菜のスライスとエビのミルフィーユ仕立て】 スライスした温野菜を色彩良く重ねます。 添えたソースなどで余白の部分をつくることで 黒いガラスと食材がバランス良くまとまります。 ![]() 【スモークサーモンのミニ寿司】 プレートの2ヶ所のフラットな部分にごはんとお漬物を。 トッピングをいろいろ工夫するとミニ寿司ランチプレートに。 鮮やかな色合いは黒の中でとてもよく映えます。 <スモークサーモンのミニ寿司> [材料] 2人分 ・スモークサーモン 6枚 ・大葉 2枚 ・ディル 適量 ・ごはん 茶碗1杯 ・レモン汁 大1 ・塩 少々 ・ゴマ 少々 [作り方] 1 ごはんにレモン汁と塩少々を混ぜ合わせ、型で抜き回りにゴマをまぶしておく。 2 スモークサーモンは5mmほどにカットし、一枚ずつ合うように軽くまとめる。 3 型抜きしたご飯の上にまとめたサーモンをのせ 粗みじんにカットした大葉またはディルをトッピングする。 夏に黒を使うときは、重いイメージにならないように 透け感を生かして(ファッションと同じように)コーディネートすると おしゃれな大人のおもてなしになります。 ◇ワンオーバーエフではブログ上でUTSUWAのレッスンを掲載しています◇ フードスタイリング:松島節子 編集:岡本洋子 ![]() ワンオーバーエフの公式サイトはこちら お問い合わせのメールはこちら ▲
by oneoverf
| 2012-07-15 13:51
| UTSUWAのレッスン
2012年 07月 12日
岐阜店では現在「高田かえ 新作陶展」を開催中! ![]() 手びねりで作られる高田さんの作品にふれると 土の質感とその線の美しさに心を奪われます。 今回の個展ではさまざまな土を使ったさまざまな作品がお目見え♪ ![]() + 空間コーディネートAクラスの生徒さんたちによるコーディネートも それぞれの器の魅力を生かして夏らしいさまざまなコーディネートに☆ やさしい白い器を使って。 器の質感が砂浜を感じるさわやかなコーディネート ![]() 濃い色の器はこの季節、 アジアンテイストのコーディネートにぴったり ![]() ![]() ぜひお気に入りのひとつを見つけてみませんか♪ 私のお気に入りはこちら☆↓↓ ![]() 楽しいパズル型の箸おき♪ 高田かえ 新作陶展 会期期間・~25日(水) *17日(火)お休み ワンオーバーエフ Gスタイル内 10:00~19:00 HP→● ![]() ↑↑気に入って頂けましたら応援クリックをお願いします! ワンオーバーエフの公式サイトはこちら お問い合わせのメールはこちら ▲
by oneoverf
| 2012-07-12 00:52
| イベント
2012年 07月 08日
![]() 1年中活躍するガラスの器ですが、本番はこれからの季節。 7月のテーマは「ガラスの器」です。 今回使用する器はワンオーバエフオリジナルのウォーターマークプレート。 ガラス作家の松山美恵さんとコラボレートして制作したこの器は グッドデザイン賞を受賞し、それ以来多くの方に愛用されています。 ウォーターマークプレートにクロス、花、小物などを変えて、3テーブルを コーディネートし、同じプレートの3つの表情をご紹介します。 ■シィーサイドのテラスで ![]() 海の青に染まるよう、テーブルもブルーとホワイトでコーディネート。 薄いブルーのクロスに、ナプキンはクロスより少し濃いブルー 白い漆プレートの上にガラスプレートを置き、白いデンファレを飾り 貝殻をアクセサリーに。 ■アジアンナイト ![]() アジアの熱気を感じさせるダークトーンの赤、茶、緑でコーディネートしたテーブル。 植物繊維を編んだのアジア製のプレートの上にガラスプレートを置き 高田かえさんの赤茶のカップと花器、アジアをイメージした花をアクセントにして リゾート気分を楽しむテーブルに。 ■夕涼み ![]() スダレマットの上にガラスプレートを置き、和のイメージのコーディネート。 鈴木進さんの注器とぐいのみと箸おき、高田かえさんの小鉢と三角皿を使い 手ぬぐいのナプキンをそえて涼風を感じるテーブルに。 ときには並んで座るのもいいものです。 たくさんの器を持たなくても、お気に入りの器で いろいろなシーンを考えながらコーディネートをすると、 新しい発見があり器使いの楽しさが広がります。 ◇ワンオーバーエフではブログ上でUTSUWAのレッスンを掲載しています◇ フードスタイリング:松井美枝 編集:岡本洋子 ![]() ワンオーバーエフの公式サイトはこちら お問い合わせのメールはこちら ▲
by oneoverf
| 2012-07-08 18:11
| UTSUWAのレッスン
2012年 07月 05日
ワンオーバーエフのテーブルコーディネート レッスレポートをお届けします ♪
今日は名古屋教室上級Aクラスのレッスンレポートです☆ 上級クラスは 基本クラスを修了した生徒さんが対象のクラスです。 上級クラスでは、日本の歳時記(五節句)と、 「モダン」「カジュアル」など基本的な5つのテーブルイメージの 実習を通して上級技術の習得を目指します☆ ![]() 7月は五節句のテーブル“七夕”です♪ 「食空間コーディネーター2級」のテキストにそって伝統の形式や、 季節ごとの“かさねの色目”などもきちんと学んでいきます ![]() 講義の後は今様をアレンジして、各自思い思いの七夕テーブルをつくります ![]() ![]() ![]() 完成テーブル ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セパレートティーでティータイム♪ ![]() 美しい季節とともにおとずれる歳時記。 テーブルコーディネートを通して、日本の和のこころと 節目の文化を大切にしていきたいですね! ![]() ↑↑気に入って頂けましたら応援クリックをお願いします! ワンオーバーエフの公式サイトはこちら お問い合わせのメールはこちら ▲
by oneoverf
| 2012-07-05 11:52
| 上級クラス
2012年 07月 01日
![]() 開花したころは淡い色合いだった紫陽花の花も だんだん赤みをおびた花が多くなってきて そろそろ梅雨も終わりに近づいてきました。 今回はなごりの紫陽花がテーマです。 ■同系色でコーディネートして洋のテーブル ![]() 紫陽花の色の中から淡青・紫・赤紫など同系色を選びコーディネート。 ナプキンを濃い青にしてアクセントをつけていますが 紫系にするとよりまとまりのあるエレガントなイメージになります。 白いお皿に盛りつけた前菜の「タイ風鶏挽肉のサラダ」にもたまねぎの紫を足して。 ■対比の色でコーディネートして和のテーブル ![]() 紫陽花の色の中から青・青紫を選び白いお皿と対比させて コーディネートをすると、すっきりした爽やかなイメージになります。 白い小鉢には器になじむ「冬瓜のくずあんかけ」を盛り付けて。 ■アジサイ一輪を飾る ![]() ・天井から吊るした自在鉤に鐙(あぶみ)をかけて 中には花器として小さな猪口を入れ、空間に浮かべるように活けて ![]() ・高田かえさんの新作の花器を使って 存在感のある器にはシンプルに花だけを活けてオブジェのように ![]() ・古材にとりつけた永井小百合さんの真鍮の花器に活けて 古材と金属花器と紫陽花のコーディネートで壁面のアクセントに 残り少ない紫陽花の季節 テーブルにインテリアにそれぞれの飾り方でさわやかな暮らしを。 ◇ワンオーバーエフではブログ上でUTSUWAのレッスンを掲載しています◇ フードスタイリング:松島節子 編集:岡本洋子 ![]() ワンオーバーエフの公式サイトはこちら お問い合わせのメールはこちら ▲
by oneoverf
| 2012-07-01 13:53
| UTSUWAのレッスン
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||