カテゴリ
全体 教室紹介 基本クラス 上級クラス 空間CO.クラス パーティーCO.クラス インストラクタークラス テーブル&フードクラス ブラッシュアップクラス 専攻クラス 1dayレッスン 1dayレッスン募集案内 その他レッスン 拝見!テーブルCO.と私 UTSUWAのレッスン テーブル上手のおもてなし ベルギー便り イベント 商品紹介 その他 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 検索
最新の記事
リンク
・ONEOVER f 公式サイト
・ONEOVER f オンラインストア ・ONEOVER f フェイスブック ・ ![]() ・本ブログに掲載の文書、 写真等の無断使用、転 載を禁じます。 ・リンクはフリーです ◆メール◆ ブログジャンル
画像一覧
|
1 2016年 06月 29日
ワンオーバーエフのテーブルコーディネート レッスンレポートをお届けします ♪
![]() 今日は岐阜教室基本クラスのレポートをお届けします。 6月のテーマは「ランチテーブル」。 「きわだち」のカラーコーディネートを 考えながらコーディネートに挑戦します☆ ![]() 基本クラスでは食空間コーディネーター3級のテキストに基づいた講義と 1人1テーブルでの実習を行っています。 3月から始まったレッスンも4回目、みなさん少しずつうちとけて なごやかな雰囲気で進んでいきます♪ ![]() デモテーブルを見ながら話を聞き これからコーディネートするテーブルをイメージします☆ 講義のあとは実習です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() きわだちのカラーコーディネートが出来ているか 確認しながらアイテムをセレクトして コーディネートをしていきます。 ワンオーバーエフのレッスンは1人1テーブルでの実習なので 受講生お一人お一人のイメージでコーディネートを考えます。 迷ったところは講師と相談しながら完成を目指します。 テーブルが完成すると続いて講評タイム。 ![]() コーディネートを見ることも勉強になります☆ きわだちのランチテーブルが完成♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レッスン後はTea Time♪ ![]() にほんブログ村 いつも応援クリック ありがとうございます! ▲
by oneoverf
| 2016-06-29 14:30
| 基本クラス
2016年 06月 24日
ワンオーバーエフのテーブルコーディネート レッスンレポートをお届けします ♪
![]() 今日は岐阜教室インストラクタークラスの レッスン風景をお届けします。 受講生が持ち回りでその月の講師役を担当し それぞれの得意分野を生かしたレッスンテーマを考え レジュメとレッスンに必要なものを用意します。 ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「磁器と和雑貨で夏のコーディネート」。 まず初めに磁器について歴史や使い方の説明 続いて夏を演出する和雑貨について レジュメと映像で詳しく説明します。 ![]() ![]() 続いてデモテーブルの説明。 磁器のお皿にマットや小物などをコーディネートして 夏のテーブルの演出の仕方をお話しします♪ ![]() ![]() 講義の後は実習へ。 用意された小物を使いそれぞれコーディネートを考えます。 ![]() テーブルが完成したら 生徒役のみなさんはテーマとコンセプトをプレゼンテーションし 講師役の方が講評していきます。 最後に担当講師の講評があります。 和の小物と磁器をそれぞれ工夫してコーディネートして 涼やかな夏のテーブルのできあがりました。 完成テーブル♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマに合わせて手作りの水ようかんをお持ちいただいてのティータイム。 味覚でも涼を味わいました☆ ◆◆◆Shopイベント情報◆◆◆ 現在「リムルの古代ビーズと金細工展」開催中です! 詳しくはこちら ![]() にほんブログ村 いつも応援クリック ありがとうございます! ▲
by oneoverf
| 2016-06-24 18:00
| インストラクタークラス
2016年 06月 17日
ワンオーバーエフのテーブルコーディネート レッスンレポートをお届けします ♪
![]() 今日は名古屋教室フードスタイリングクラスの レッスンレポートをお届けします。 同じ料理も盛り付ける器や盛り付け方を変えると いろいろなイメージに変わります。 フードスタイリングクラスでは、コーディネートしたテーブルに テーマに合わせて用意された料理を器に盛り付けながら 美しく見えるスタイリングを学びます☆ 今月のテーマは『パスタ』 気軽にできるパスタでおしゃれなランチを楽しむ テーブルコーディネートとスタイリングのレッスンです。 テーマやメニューについてレジュメに沿って説明を聞いたあと 用意された食材を見ながらさらに詳しいお話を聞いて コーディネートやスタイリングのイメージをふくらませます。 ![]() この日のメニューは 市販のトマトソースを使った簡単パスタ(フェデリーニ)に サラダ・パンプキンスープ・デザートのレモンタルト。 講師特製の豆のマリネやトマト、オリーブ、バジル、生ハムなど さまざまな食材を組み合せてランチテーブルをスタイリングします。 実習はコーディネートからスタート。 フードスタイリングクラスではスタイリングに時間をかけるため コーディネートはお一人分のセッティング。 ![]() 盛り付けをイメージしながら器を選んでコーディネートします。 コーディネートが完成したらフードスタイリングへ♪ パスタとサラダの食材の組み合わせは自由☆ 講師にアドバイスをもらいながら パスタランチをスタイリングしていきます。 ![]() ![]() 盛付けができたらテーブルにセッティング☆ ![]() 完成したところで 器と料理、テーブルコーディネートのバランスを見ながら講評タイム ![]() ほんの少しのバランスの取り方を変えることでよりおしゃれな ランチテーブルになるコツは実際に目にすることで感じられることが いろいろ☆ 完成したパスタランチのスタイリングがこちら☆ 同じ食材を使っても コーディネート・スタイリングの違いで どのテーブルもまったく異なる雰囲気のランチテーブルになっていて そんなところにコーディネートの醍醐味を感じます♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レッスン後はスタイリングした料理でランチタイム☆ ![]() ![]() にほんブログ村 いつも応援クリック ありがとうございます! ▲
by oneoverf
| 2016-06-17 13:52
| テーブル&フードクラス
2016年 06月 13日
ワンオーバーエフのテーブルコーディネート レッスンレポートをお届けします ♪
![]() 今日は名古屋教室のインストラクタークラスの レッスン風景をお届けします。 インストラクタークラスは テーブルコーディネートの指導者を目指す方が対象のクラス。 ご自宅で教室を開きたい方や開いている方などが通われています。 受講生が持ち回りでその月の講師役を担当し それぞれの得意分野を生かしたレッスンテーマを考え レジュメとレッスンに必要なものを用意します。 ![]() 今回講師を担当されたTさんは3人のお子様のママ。 お子様と一緒に調べた「夏至祭」がテーマです。 北欧の雑貨やインテリア、食器が人気となっている日本ですが 夏至祭についてはあまり知られていません。 夏至祭は6月24日の聖ヨハネの日に一番近い土曜日に行われます。 冬の時期の日照時間が短い北欧にとって昼間の時間が1年で 最も長い夏至は大切な日で、盛大にお祝いをします。 草花で飾られた傘のような形の夏至柱を立ててその周りで踊ったり 女性は花冠をかぶったり・・・日の長さを楽しむお祭りです。 夏至祭は国によって少しの違いがありますが、今回はスウェーデンの 夏至祭をメインにしての講義です。 ![]() 講義のあとはデモテーブルを使っての説明です。 夏至祭の定番メニューについてもお話しがあります。 ![]() ![]() それぞれのテーブルのイメージがまとまったところで 講師が用意してきた夏至柱にお花やグリーンを飾ります♪ できあがった夏至柱を取り入れてコーディネートを仕上げます。 それぞれに工夫して北欧の器や北欧カラー、モチーフをとりいれて 「夏至祭のランチテーブル」完成♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明るく楽しい夏至祭のテーブルで梅雨気分も爽快に♪ ハロウィンやのイースターのように夏至祭のテーブルも楽しんでみましょう☆ ![]() にほんブログ村 いつも応援クリック ありがとうございます! ▲
by oneoverf
| 2016-06-13 12:52
| インストラクタークラス
2016年 06月 08日
ワンオーバーエフのテーブルコーディネート レッスンレポートをお届けします ♪
![]() 今日は名古屋教室上級・午前クラスのレポートをお届けします。 午前クラスは10時半スタート。実習後に軽いランチをご用意しています。 上級クラスでは食空間コーディネーター2級のテキストに基づいた講義と 1人1テーブルでの実習を行っています。 6月は「イメージとカラー」をテーマに 実習では「ランチテーブル」のテーブルコーディネートをします☆ 色づかいから「ナチュラル」「カジュアル」「エレガント」などの イメージへの理解をテキスト・ボードなどを使って講義。 ![]() 講義のあとは実習へ♪ 受講生ご自身がどんなイメージのテーブルにするか考えて ランチテーブルをコーディネート☆ ![]() 実習で迷ったときは講師と相談しながら完成を目指します。 テーブルが完成すると続いて講評タイム。 ![]() 今回はテーブルイメージとカラースケールを照らし合わせながら そのイメージになっているか講評していきます。 完成テーブルがこちら♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 今回、偶然にも5人中4人の方が「ナチュラル」を 軸にしたコーディネートに! ナチュラル+αの複合イメージのコーディネートになっていて 同じナチュラルでも4者4様のコーディネート☆ そんな違いがあるのもテーブルコーディネートの楽しさです。 お一方はハードカジュアルイメージでした☆ ![]() ![]() にほんブログ村 いつも応援クリック ありがとうございます! ▲
by oneoverf
| 2016-06-08 23:50
| 上級クラス
2016年 06月 04日
ワンオーバーエフおすすめの器を使って季節のテーブルをご紹介します♪
![]() 「おもてなし」はなによりも気持ちが伝わることが大切。 お気に入りの器を使い、料理や盛り付け、お花などに自分らしい工夫や センスを少しプラスするとおしゃれなテーブルに。 がんばり過ぎない楽しいおもてなしの提案です。 ![]() あじさいは梅雨の季節に届く自然からの贈り物。 今年もたくさん花をつけた庭のあじさいをテーブルに飾り モノトーンのコーディネートでお花とお料理を引き立てます。 ロング台皿のブラックとシルバーをセンターピースのように置き 1人分のセッテイングもブラックとシルバーで揃えます。 Table item *ロング板皿⇒ 6月キャンペーン商品 *銀彩箱 *ガラスのレンゲ *二層の小さなガラス鉢 ・染付けの豆皿 ・グラス 他 *印はオンラインストア取扱商品 ![]() 今日お迎えするのはテーブルコーディネート教室のお友達3人。 お話ししながら食べやすいように、センターに並べるお料理は 一口サイズに、1人分のお料理は銀彩箱に盛り付けておもてなし。 手作りのスパークリング梅酒で乾杯して、パーティの始まり... Menu ロング板皿 ・クリームチーズのあじさい仕立て ・なすの揚げびたし ・小鮎の抹茶揚げ ・いさきのお造り ・ムラサキ玉ねぎとラディッシュのマリネ 銀彩箱 ・きゃらぶきのごはん ・なす、ししとう、ベビーコーンの揚げびたし ・ウズラとレンコンの串揚げ ・梅酒のスパークリング Table Planing Yoko Okamoto Food Coordinate Setsuko Matsushima ![]() ロング板皿はオンラインストア 6月のキャンペーン商品で今だけ10%offでの販売です!! ぜひお試しください☆ http://www.store-oneoverf.com/shopdetail/000000000075/ ![]() にほんブログ村 いつも応援クリック ありがとうございます! ▲
by oneoverf
| 2016-06-04 11:57
| テーブル上手のおもてなし
2016年 06月 02日
ワンオーバーエフのテーブルコーディネート レッスンレポートをお届けします ♪
![]() 今日は先日行われたポーセラーツレッスンをお届けします! ![]() ワンオーバーエフテーブルレッスンの ブラッシュアップクラスに通われていて、 ポーセラーツの先生でもいらっしゃる 加藤美知子さんを講師にお招きしてのレッスンです☆ ![]() ![]() ポーセラーツって? ポーセラーツとは白い磁器の上に、 転写紙を貼ったり、絵の具で色を付けたりして 自分だけのテーブルウェアをつくるクラフトのこと。 「気に入りのレンゲがみつからないので、作ってみたい」 という受講生の希望があり、今回は器ではなくレンゲに。 真っ白なレンゲと受け皿に好きな転写紙を貼って マイレンゲを作ります。 ![]() 先生に質問しながら実習開始です! ![]() 手持ちの器にどんな模様が合うか イメージを膨らませながら 思い思いのパターンを選んで転写紙を貼っていきます☆ ![]() ![]() 曲線部分は結構難しかったりします^^ ![]() ひとまず焼成前の完成です! 完成品もUP予定です!お楽しみに★ ![]() にほんブログ村 いつも応援クリック ありがとうございます! ▲
by oneoverf
| 2016-06-02 13:56
| その他レッスン
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||